おに

おに
おに【鬼】
※一※ (名)
〔姿が見えない意の「隠」の字音「おん」の転という〕
(1)(天つ神に対して)地上の国つ神。 荒ぶる神。
(2)人にたたりをする怪物。 もののけ。 幽鬼。
(3)醜悪な形相と恐るべき怪力をもち, 人畜に害をもたらす, 想像上の妖怪。 仏教の影響で, 夜叉(ヤシヤ)・羅刹(ラセツ)・餓鬼や, 地獄の獄卒牛頭(ゴズ)・馬頭(メズ)などをさす。 牛の角を生やし, 虎の皮のふんどしをつけた姿で表されるのは, 陰陽道(オンヨウドウ)で丑寅(ウシトラ)(北東)の隅を鬼門といい, 万鬼の集まる所と考えられたためという。
(4)放逐された者や盗賊など, 社会からの逸脱者, また先住民・異民族・大人(オオヒト)・山男などの見なれない異人をいう。 山伏や山間部に住む山窩(サンカ)などをいうこともある。
(5)子孫の祝福に来る祖霊や地霊。
(6)死者の霊魂。 亡霊。

「護国の~となる」

(7)(ア)人情のない人。 冷酷な人。 (イ)(「心を鬼にする」の形で)気の毒に思いながらも冷酷に振る舞うこと。
(8)非情と思われるほど物事に精魂を傾ける人。

「文学の~」「仕事の~」

(9)鬼ごっこや隠れんぼなどの遊びで, 人を探しつかまえる役。
(10)貴人の飲食物の毒味をする役。 おになめ。 おにくい。 鬼役。

「鬼一口の毒の酒, 是より毒の試みを~とは名付けそめつらん/浄瑠璃・酒呑童子枕言葉」

※二※ (接頭)
名詞に付く。
(1)無慈悲な, 冷酷な, などの意を表す。

「~ばばあ」「~検事」

(2)強くて恐ろしい, 勇猛な, などの意を表す。

「~将軍」

(3)異形の, 大形の, などの意を表す。

「~百合(ユリ)」「~やんま」

~が住むか蛇(ジヤ)が住むか
(建物の中や人の心の中などに)どんな恐ろしいものや恐ろしい考えがひそんでいるかわからない。
~が出るか=蛇(ジヤ)が出るか(=仏(ホトケ)が出るか)
〔昔, 傀儡(カイライ)師が胸にかけた機関(カラクリ)箱から人形を取り出す前に言った言葉という〕
前途の運命の予測しがたいことのたとえ。
~が笑・う
現実性のないことをからかっていう語。

「来年のことを言うと~・う」

~とも組・む
(1)勇猛なさまのたとえ。
(2)勇猛ではあるが, 物の情を解しない人のたとえ。
~に金棒(カナボウ)
〔ただでさえ強い鬼に金棒を持たせる意から〕
強いものがさらに強さを加えること。
~に衣(コロモ)
(1)表面はおとなしく見えるが, 内心に恐ろしいものを秘めていることのたとえ。 狼(オオカミ)に衣。

「形は出家になれども, 中々内心は皆~なり/浮世草子・織留 3」

(2)〔鬼は元来裸なので〕
不必要なこと, また不似合いなことのたとえ。
~の居ぬ間に洗濯(センタク)
気兼ねする人やこわい人のいない間に, したいことをしたり, 息ぬきしたりすること。 鬼の留守に洗濯。
~の霍乱(カクラン)
〔「霍乱」は暑気あたりの意〕
いつも非常に健康な人が, 珍しく病気にかかることのたとえ。
~の首を取ったよう
(大したことでもないのに)大変な功名・手柄を立てたように思って喜ぶさまのたとえ。
~の空念仏(ソラネンブツ)
無慈悲・邪悪な人間が, 表面上は慈悲深くよそおうこと。 また, がらにもなく殊勝にふるまうこと。 鬼の念仏。
~の女房に鬼神(キジン)がなる
鬼のような冷酷・残忍な夫には, それと釣り合う同じような女が女房になる。 似たもの夫婦。 鬼の女房に鬼神の亭主。
~の念仏(ネンブツ)
「鬼の空念仏(ソラネンブツ)」に同じ。
~の目にも涙
冷酷無情な人間でも, 時には情に感じて慈悲の心を起こすことのたとえ。
~は外(ソト)福は内(ウチ)
⇒ 福は内鬼は外(「福」の句項目)
~も十八番茶(バンチヤ)も出花(デバナ)
〔醜いとされる鬼も年頃になれば美しく見え, 番茶でもいれたばかりのときにはよい香りがする意から〕
女の子はだれでも年頃になれば, それ相応にきれいに見え, 魅力もそなわるの意。 古くは男女いずれにもいった。
~を欺(アザム)・く
〔「あざむく」はしのぐ, の意〕
ひどく力が強い, あるいは容貌(ヨウボウ)が恐ろしいので, 鬼かと思うほどである。

「~・く国性爺/浄瑠璃・国性爺合戦」

~を酢(ス)にして食・う
恐ろしいものを何とも思わない。 鬼を酢につけて食う。

「鬼を酢にさして食はんずる景気なり/盛衰記 37」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”